共同使用駅における普通回数券の発売(厚木駅)

2022年9月30日、JR北海道を除く旅客鉄道会社線相互発着となる普通回数券の発売が終了しました。

2021年6月にJR九州内相互発着の普通回数券が発売終了、同年9月にJR西日本がICOCAエリア内相互発着の普通回数券の発売を終了するなど、ここ1年程度で各社とも散発的に回数券に廃止に踏み切っていました。

そんな中、2022年4月にJR旅客各社は相次いで普通回数券の廃止を発表、JR北海道を除く各社は9月末、JR北海道は11月末までで発売を終了することとなりました。奇しくも各社の廃止発表のタイミングは一致していたものの、その発表方法は非常に散発的で統一感もなく、最早JR6社共通の制度の限界を思わせるような出来事でもありました。


さて、今回はJRの(無割引の)普通回数券消滅を前にして共同使用駅の一つである厚木駅にて回数券を購入してみました。

相模線厚木駅は小田急電鉄に駅業務を委託する共同使用駅です。従来、JR東日本の券売機により乗車券類を発売していましたが、2016年頃に撤去され、現在は小田急の券売機において1690円区間までの普通乗車券と入場券、9月30日まではこれに加えて相模線内の普通回数券を発売していました。

厚木駅発行、厚木から海老名までの普通回数券です。小田急の券売機はオムロン製のものですが、発売されるJR券についてはメカトロ製のJR東日本の券売機で発売したものに大変良く似せてあります。

尚、厚木駅で発売される普通回数券の口座は限られており概ね相模線内の各運賃帯最遠駅までのみであったようです。

また、小田急の券売機は自社線内の乗車券と特急券がクレジットカードにより購入できるのが特徴ですが、連絡乗車券がクレジットによる発売の対象外であるのと同様に厚木駅で発売する普通回数券もクレジットカードによる発売の対象外でした。