西九州新幹線の幹在同一区間と選択乗車
先日、初めて西九州新幹線に乗車してきたのですが、同線区の新幹線と在来線の関係は中々に複雑です。 ということで、備忘録としてここに纏めておきたいと思います。 路…
2025年
先日、初めて西九州新幹線に乗車してきたのですが、同線区の新幹線と在来線の関係は中々に複雑です。 ということで、備忘録としてここに纏めておきたいと思います。 路…
日本航空の運賃種別 日本航空(JAL/JL)の運賃種別は、①当日購入可能な普通運賃「フレックス」、②前日まで購入可能な「セイバー」、③28日前まで購入可能な「…
富山と金沢以外では駅で発売する特企券が消滅して久しいJR西日本ですが、e5489ではWESTERポイント専用のオトクなきっぷが様々発売されています。 というこ…
JR北海道では従来高見沢サイバネティクス製ULCVシリーズなどの簡易券売機を使用してきましが、2024年後半頃からJR西日本テクシア製UT70型券売機への更新…
かつては各地に存在した航空会社の市内カウンターですが、2024年12月に「JALプラザ有楽町」が閉店したことで、国内大手航空会社2社からは実質的に消滅しました…
もはや閑散期の定番となって久しい日本航空の若者向け運賃「スカイメイト」のセール。特に2025年から新設された新運賃「JALカードスカイメイト」は、セール時には…
10月13日に大好評のうちに閉幕を迎えた大阪・関西万博ですが、会場内には2箇所の郵便局が設置されていました。 局はそれぞれ入場ゲート付近に設置されており、「E…
神奈川県愛甲郡愛川町の郵便局5局において、愛川町・町政70周年を記念した小型印が7月1日より使用開始されています。 奇しくも今年は令和7年ということで、7並び…
令和8年用年賀はがきと年賀切手の発売は、例年より2日早い10月30日発売でした。 今年は午前中は用事があったため午後に甲府中央郵便局へ。 同局は絵入りハト、和…
伊豆箱根鉄道の「1日フリー乗車券 金太郎きっぷ」です。大雄山線(小田原~大雄山)が1日乗り降り自由となります。 表面は伊豆箱根鉄道地紋を背景に絵柄が配されてお…